そのほとんどが子供の頃に罹患した水疱瘡のウイルスが要因となります。
大半のケースでは皮膚の症状が治まるに連れて痛みも緩和しますが、神経の損傷が残った場合には帯状疱疹後神経痛という合併症を併発し、痛みが長引くことがあります。
帯状疱疹の原因
水疱瘡が完治したかに見えてもウイルスは体内の神経節に潜伏しており、疲労やストレスが蓄積するなどして免疫力が低下すると、そのウイルスが活性化して帯状疱疹が発症します。
日本人の成人の約90%以上がこのウイルスが潜伏していると言われており、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹が発症したというデータもあります。
帯状疱疹の症状
帯状疱疹の症状については、神経に沿って赤い斑点や水ぶくれが帯状に発生して痛みを感じ、重度になると神経まで炎症が広がり激しい痛みが伴う場合もあります。
帯状疱疹は主に胴体の周辺に発症しますが、頭部や顔の周辺に症状が現れる場合もあります。目の場合は結膜炎や角膜炎、ぶどう膜炎を併発したり、重症化すれば視力の低下に至るケースもあり注意が必要です。
そのほか、帯状疱疹では顔面神経麻痺を併発したり、耳の神経に影響を及ぼした場合には耳鳴りや難聴、眩暈などの症状が出ることもあります。
帯状疱疹でお悩みなら当院にお任せください
当院では豊富で確かな施術メニューをもとに、患者様お一人おひとりに合った最適な施術計画を検討し、患者様のお悩みを取り除きます。
服薬では解決が難しい場合もお気軽に南阿佐ヶ谷駅前りゅうせい鍼灸接骨院にご相談ください。お待ちしております。