朝起きると首が痛くて動かせなくなっている経験をしたことが多いかもしれませんが、これは一般的に寝違えと呼ばれるものです。
寝違えの原因
寝違えは睡眠時の姿勢が原因であると言われています。通常であれば、寝ている最中は体勢が苦しいと感じれば無意識に寝返りを打ちます。これにより首に負担がかからない体勢にすることができるものの、寝ている場所が狭い、枕などの寝具が合わなければ不自然な状態が続きます。場合によっては過労や泥酔状態によって、寝返りをほとんど打たないこともあるでしょう。
長時間首の周りに大きな負担がかかると、人体や筋肉を痛めてしまうのです。疲労や日ごろの姿勢の悪さも原因の1つにあたるため、日ごろから姿勢よく生活することを意識することが大切です。
寝違えの症状
症状は首を少し動かしただけなのにもかかわらず激痛が走り、一定方向にしか首を動かすことができません。生活にも影響を及ぼすのはもちろんですが、その日の夜に寝ようと思っても痛くて眠れず、寝不足になってしまうこともあります。
寝違えは正式名称ではなく、首の周囲の筋組織や筋膜などの急性炎症の一般的な総称です。首を動かすとつよい痛みがあるだけではなく、場合によっては頭痛や背中まで痛むこともあるでしょう。
寝違えでお悩みの方は当院にお任せください
寝違えはよく起こる症状だと軽視されがちですが、日常生活でも痛むので放置しておくわけにはいきません。痛みがひどい方は、自然に軽快するのを待たずに治療を受けることをお勧めします。寝起きに首の違和感を感じたらお気軽に南阿佐ヶ谷駅前りゅうせい鍼灸接骨院にお問い合わせください。