お尻から足にかけて現れる症状の総称のことを坐骨神経痛と呼んでいます。
坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛の原因については、腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアが引き金で、それぞれ加齢で脊柱管が狭くなる、椎間板が飛び出す神経の圧迫に共通点があります。痛みのあらわれ方によって、腰部脊柱管狭窄症か腰椎椎間板ヘルニアによって引き起こされる坐骨神経痛か分かります。腰部脊柱管狭窄症の場合は体を後ろに反らすと痛みが増し、腰椎椎間板ヘルニアは前かがみになると痛みが増します。
このように、圧迫される神経の部位が異なるので、姿勢によってどちらが引き金となっているか見分けることができるわけです。腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアでなくても、加齢による筋肉の衰えからお尻に痛みが出たり、しびれることもあるので注意が必要です。
坐骨神経痛の症状
坐骨神経痛はお尻から下に痛みがあらわれたり、長時間立ち続ける姿勢を辛いと感じるのが特徴です。また腰を反らすと下半身が痛くなったりしびれる、お尻の痛みで長時間座るのが難しいといったケースもあります。歩き出すと痛みが増し、休むと痛みが和らぐのも坐骨神経痛の特徴です。
それからかがむ姿勢でも痛みが強くなるので、これらに心当たりがある人は坐骨神経痛が疑われます。痛みはズキズキと感じるケースが多く、しびれはピリピリと電気が走るのように感じたり、ジンジンと表現されることが少なくないです。
坐骨神経痛でお悩みの方は当院にお任せください
当院では丁寧なカウンセリングの後、お身体の状態を検査し原因を追究します。患者様の満足度・地域医療のために日々知識と技術の研磨に励むスタッフが、豊富な症例をもとに患者様のお悩みを改善に導きます。
症状が悪化する前に、お気軽に南阿佐ヶ谷駅前りゅうせい鍼灸接骨院にご相談ください。